【研究】 「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」

h2>【研究】 「どうして日本では電子書籍が普及しないのか?」→担当者ら「端末が全然売れてないから。3年後には数百倍に成長する」★2
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/02/16(木) 13:08:17.44 ID:???0
電子書籍時代は本当に訪れるのか。市場規模は広がっているが、タイトル数はまだ少なく、
 電子書籍が生活に浸透しているとは現状では言い難い。1月27日に東京都内のイベントホールで
 開かれたセミナーでは、普及は進むが、本格的な浸透には電子書籍ゆえの独自性が必要という
 指摘が出席者から出された。

 「アメリカでは電子書籍専用端末が2千万台くらい売れている。日本はその段階にないが、今から
 3年後ぐらいに(電子書籍市場は)数百倍に成長する」。セミナーを主催したインプレス
 ホールディングス取締役の北川雅洋さんは、そう説明した。

 日本での現在の売れ行きは「10万台よりかなり少ない」と推測。基本ソフト「Android」(アンドロイド)
 搭載スマートフォン(高機能携帯電話)の電子書籍購入者率は6%で、ほかの端末よりも少ないという。
 電子書籍が買えるネット上の書店は、Android搭載スマートフォン向けが多く、北川さんは
 「お客さんがいないところに、お店をオープンしている」と苦言を呈した。

 北川さんは、日本で電子書籍の普及が加速する条件に、(1)電子書籍専用端末が100万台を突破
 (2)タブレット端末(多機能情報端末)が500万台を突破(3)スマートフォンでの閲覧に向いた
 電子書籍コンテンツの増加−を挙げた。まだ市場が急速に拡大する時期ではないというわけだ。

 北川さんと、電子書籍事業に取り組むグーグル、ソニーカルチュア・コンビニエンス・クラブ
 担当者3人による討論では、理想の電子書籍についても意見が交わされた。グーグルの
 佐藤陽一氏は「インターネットでの情報流通の特徴は再利用や共有が圧倒的な強み。
 (学術論文では関係する別の論文が参考文献として参照できるように)本同士が連携、本を
 読んだ人同士が連携する『共有、連携』の向上が大事だ」と指摘。ソニーの野村秀樹氏は
 「触らせたいものなら、触って楽しいもの、ビジュアルで見せたいものなら違う角度で
 見られるなど電子ならではのものが理想だ」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120216-00000525-san-ent




13 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:13:46.24 id:vKhgc8TU0
ブックオフで物色して、ブックオフで買って、ブックオフで売れないからだろ?
常考





22 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:15:57.43 id:JDQNyCRR0
ガラパゴス100万台はどうなった




37 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:18:26.56 ID:2+W/fgem0
単純に高いだけ




46 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:20:06.19 id:w9PxkQlJ0
再販制度を維持したい、出版社ばかりなんだから、電子書籍なんてやりたくないだろ。

誰か再販制度を潰してくれよ。

本やCDが異常に高い価格になる仕組みなんだから。この制度は。




62 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:22:17.56 id:VQKXU9bp0
>>46
よく電子書籍再販制度を引き合いに出す奴がいるけど、
電子書籍は小売を通さずに版元が直接値段設定するんだから、
実質的に、再販制度と現状変わらないんだけどww





74 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:24:11.99 id:fhWU2TLR0
文庫本と新書は
価格とか大きさとか軽さ考えたらすごいと思うぞ
あれに取って代わるのは至難の技じゃないか?





75 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:24:16.69 id:mbVqHM+y0
売る側の都合ばかりなんだよな
需要ないっつーの





100 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:28:05.60 ID:0W7zAXwa0
権利者と交渉が面倒
でもそれやったジョブズは会社を世界一の資産価値にした





104 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:28:32.50 id:M78jWZxB0
マスコミが騒いでも売れないもの
3Dテレビ 世帯普及率は0.26% 一割と報道しても意味がない
3Dテレビ、飛び出ぬ人気 40型台10万円割れも 進まぬ普及、





122 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:31:25.79 ID:1cMi9gxk0
コミックの全巻セットが安く見れるなら買うんだけどなぁ




129 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:32:18.40 id:nEZN2l7N0
ワープロの文書は心がこもってない。手書きの方が良い。
・学内ではワープロ書きレポート提出は禁止です。フットケア 通販
・アホ上司:「ワープロの報告書が会社で通用すると思ってるのか!?手で書き直せ!」
・CADの図面は全体が見渡せない。手書き図面の方が味があって良い。
・CADの綺麗な図面よりも、ベテランの手書きの方が早くてミスが少ない。
・最近の若手社員は3次元CADのような便利な道具で楽をしようとする。けしからん。
WindowsMacが確定した時代に、NEC PC98シリーズと専用Windows固執してた中小企業。
・メールで送れば済む要件なのに、フロッピーを車で持って来いというアホ会社。
・CD-ROMに焼いてデータ渡そうとしたら、フロッピー何十枚にも分けて納品してくれ。
・電子辞書を使うよりも、時間かけて紙の辞書で単語を調べたほうが英語が身につく。
・電子辞書は校則で禁止 → 取り扱い業者が決まると入学時に強制購入。
スマホを買ったけど、何に使って良いか、サッパリわからない。

・どうして日本は電子書籍が普及しないのか?←今ここ。





194 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:41:35.89 id:jC2AUq5S0
値段、コンテンツ数、見やすさ
どれもクリアしてないのに普及する訳無いだろう





199 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:42:19.87 ID:0k3y6f7z0
ワープロが出来た時も「手書きのありがたみがないから読みたくない」
ってやつがいたんだろうなあ
電子書籍も結局慣れだと思うけど





86 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 16:13:30.47 id:FIjIFUbn0
まずは規格を統一しろよ。




261 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:50:43.07 id:YXFO1d1p0
音楽とかもそうだけど高いからじゃないの?
例えば小説買うにも文庫なら600円くらいなのにまずハードがいるしその後ダウンロードでしょ?
金額にもよるけど音楽の例だと1曲300円くらいだったはず。
シングル1000円とすれば差額700円だけどパッケージがないし物もないから
なんか損した気分なんだよね。
電子書籍にもそういうのがあるんじゃないだろうか?





263 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:51:04.03 id:M78jWZxB0
電子書籍ガラパゴス」大失敗のシャープ、…ガラパゴス撤退で配信も縮小 発売から1年もたたない事実上の撤退
シャープの「GALAPAGOS」、実際の一般販売台数は5000台程度と発表。東洋経済の記事
電子書籍端末「GALAPAGOSガラパゴスの自社販売を終了 




283 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 13:54:06.59 ID:U/WbHqHU0
>>263
5000台も売れた事に驚き!
ΣBookは確か1000台前後だっけ?





348 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:01:02.28 id:tCuk5Tz50
大雑把に言えば、新しいもん好きに読書家がいないし
文庫本サイズに慣れた読書家には、
iPadはデカ過ぎるし、スマフォじゃちょっと小さい。




381 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:04:42.65 id:rrekpHUE0
日本人の読書量は平均年に12〜3冊程度(笑)

元々本は読まないんだよ。

電子書籍になっていきなり読書量が増えるはずは無い。

ネットやるやつが本なんか読むはずが無い。





389 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:05:15.11 id:Mo4gO2qwO
電子書籍は「読みたい人」には向いてるが、「集めたい人」には不向き



485 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:16:39.12 id:pbSuQaDs0
的外れな記事だな
元々日本は本が安すぎなの
アメリカじゃ$30〜$50してた本が電子書籍だと$15で買えるから爆発的に普及したんだよ
日本人がアメリカの映画館の入場料が安いのを羨ましがるように
アメリカ人は日本の本の安さを羨ましがっているんだよ
だからアメリカの電子書籍の料金基準で売ってたら
日本じゃ本を買った方がましな値段になってしまう





545 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:23:11.60 id:IATmYiLn0
電子書籍がずっと普及すると図書館はどうなるの?



553 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:24:04.49 id:xEVB1GBc0
>>545電子図書館になる・・かな?



632 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:31:42.06 id:EUUZDntM0
>>553
それいいな

端末もっていくと2週間だけ読める、2週間たったら自動削除で読めなくなる
もういっかい読みたかったらまた図書館へ

貸し出した分だけ版権料を払えばOKな仕組みへ
ただ金持ちじゃない自治体は死ぬ





725 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:41:15.72 ID:8QHNheIe0
読むときは紙の本がいい。
1週間くらいの間に何回も読んだりする。
その後は読む回数激減するから、
その時には電子化したい。
けど面倒くさそうだし手を出せずにいる。

自炊本の自由度があれば紙の本と同じ値段でもいいけど、
無理だよねぇ。





738 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:42:55.46 id:S1GB+ADd0

          見てない人はとりあえずどうぞ

          カンブリア宮殿20101209「電子書籍元年」


          http://www.tudou.com/programs/view/_lIN7OP4Ui4




779 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:48:35.56 ID:3OmCRL3e0
利権がどうとかじゃなく紙が優秀すぎて使う気にならない
・夏の太陽の下で読めて
・風呂で落としてもOk
・B5クリアファイルなみの軽さと頑丈さ
・最低1週間充電なしで稼動
・踏んでも割れない
・3980円以下

これならいくらでも買ってやるよ





891 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:08:06.48 ID:6reQe5dk0
出版社ではないけどコンテンツ屋として一言

書籍関連の知財の契約って「本(紙)で出します」って話しか執筆者にしていない。
だから後から出てきた「それじゃ電子書籍でも出します」
ってことはかなり難しいんだよ。

難しい理由として、日本のコンテンツ産業ってボリュームディスカウントが大好きというか、
そうしないと産業が維持できないお金の事情があって、
原稿代に映画(映像)化権や文庫本の出版権などが含まれてていたりするんだよ。

まぁ書類を交わしてる交わしてないといえば、
出版社って原則お金の話をしないなる変な商慣習があって、
「仁義」でそうなってる部分があり明確に書類はかわしてないけど、
ここきて電子書籍いわれても、出版社は執筆者とそんな約束をしてないし、
執筆者側も「別に電子書籍でだしてもいいんだけど、
担当の編集に赤入れてもらった恩義もあるので…」みたいな。

まぁ音楽あたりでは、新しくでてきたアーティストであれば過去の経緯とかないので、
「じゃYouTubeにPVアップするよ! で、iThunesで売るよ」
のようなすり合わせができるんだね。

ちなみに後付って、後付でするだけの利益があるわけだから当然高額になります。
ほら、人気版権ものの物販なんてキャラクターつけるだけで結構なお値段じゃない。

そう考えると、電子書籍にそこまでのボリュームがないって指摘も
うなづけるんだよな。

って長文ごめん。





795 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:50:46.96 id:hUCOmp/CP
電子書籍だと中古で売りに出す事もできないし、
私的にコピーする権利すら無い。
しかも専用機器が必要。

ビデオレンタルのずーっとずっと制限の厳しいやつ。
それが電子端末。

おまけに値段は紙の本と一緒。

だれがそんなもん買うんだ?マゾだろそんな奴。




813 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 14:53:44.26 id:Xjn4FXGD0
>>795
意外に電子書籍の足を引っ張ってるのはブックオフだったりしてw




924 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:18:20.67 id:UHxmHlf60
>>813
ブックオフの株主は出版社
そして宣伝の為に大量出版して売れなかった本の受皿
買取価格も調整
後はわかるな?





926 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:18:36.18 id:sLxzKdSs0
言わせんな

高いからだよ




984 :名無しさん@12周年:2012/02/16(木) 15:36:21.98 id:bX2QufNZ0
スティーブ・ジョブズは、発明しなくても、こういうのを世界的に普及っせるのはうまかったんでしょ。
何かが足りないんだろうな。





1日1回クリックお願いします_| ̄|○))ペコペコペコペコペコ…
↓     ↓    ↓     ↓

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ
にほんブログ村


最近の記事一覧はこちら